私と、ALC(あるく)FROM WAKATSURU 令和蔵

Title:

熱燗を楽しむための酒造セット

熱燗(あつかん)とは?

寒い季節になるとどうしても飲みたくなるのが、温かいお酒ではないでしょうか。日本酒好きの人に良く好まれる飲み方として熱燗(あつかん)という言葉を良く聞きますが、ただ単に熱いから熱燗と呼ぶわけではなく、熱した温度によってそれぞれ呼び名が定められています。
温めたお酒(おおよそ35〜55℃)を総称しお燗(おかん)と言いますが、更にお燗の中でも主に4つのグループに分けることができます。温度が高い順に見ると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶熱燗(あつかん) 50〜55℃
▶上燗(じょうかん) 45〜50℃
▶ぬる燗(ぬるかん) 40〜45℃
▶人肌燗(ひとはだかん) 35〜40℃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このように、5℃単位で呼び名が変わっていきます。また、冷やといった更に低い温度帯のお酒もそれぞれ名称が付いているので、飲んでいるお酒の温度を確認してみるのも面白いかもしれません。

お燗によって日本酒の味わいが変わります。

お燗にすることで、日本酒は味わいが変わっていきます。ただ、お酒の暖かさを楽しむのではなく、その味わいや、合わせるお料理も楽しんでいただけるのが日本酒の面白さです。一般的に冷やなど冷たい飲み方では、スッキリとシャープな味わいになりますが、お燗では逆にまろやかで深みのある味わいになります。そのため、人によって趣向は変わりますが、冬の日本料理にはやはりお燗した日本酒がよく合います。

若鶴酒造が厳選したお燗に適したお酒セット

若鶴酒造のラインナップの中でも、このお燗の時期に得におすすめなお酒をご紹介します。
まずは、「辛口 玄」プラチナラベルです。
酸味と旨みのバランスが整った辛口の純米酒で、米本来の味をしっかりと感じ取ることができます。
次に、「辛口 玄」金ラベルです。
玄人好みのキリッとした飲み口の辛口本醸造酒です。キレの良い旨みが特長で和・洋・中いずれの料理にも相性が良いです。
最後は、「辛口 玄」銀ラベルです。
喉越しが良く、爽やかなキレアジの辛口酒で、お燗との相性が良く、食中酒として最適です。
また、この「辛口 玄」銀ラベルは、「全国熱燗コンテンスト2020」お値打ち熱燗部門にて金賞を受賞しました。2013年に続き2回目の受賞となりました。

美味しく飲むためのお燗方法①
日本酒の旨みを引き出す「湯煎」

湯温を維持し、容器に入れた日本酒を着けます。アルコールが揮発する温度より低い状態で燗がつくため、香りが抜けることもありません。容器自体も温まり、その熱がじんわりと日本酒に伝わるので、過加熱を起こして辛すぎる酒になることもありません。
※参考:日本酒造組合中央会

美味しく飲むためのお燗方法②
お手軽派は「電子レンジ」

お手軽にお燗を楽しむ場合は、電子レンジで温めます。徳利のように細い部分と太い部分の差が大きい容器の場合、その細い部分と太い部分で日本酒に温度差が出ることがあります。(細い部分のほうが熱くなりやすい)
そんな時は、アルミホイルをシワにならないように被せるとまんべんなくあたためることができます。
※参考:日本酒造組合中央会
※電子レンジでアルミホイルを使う場合は、ご使用の電子レンジの取扱いをお読みの上行ってください。

オススメ商品