私と、ALC(あるく)FROM WAKATSURU 令和蔵

Title:

北陸で唯一の蒸留所、三郎丸蒸留所を紹介

ウイスキーを五感で楽しむ、
北陸でただひとつのウイスキー蒸留所

富山県砺波市三郎丸に位置する「三郎丸蒸留所」は、北陸唯一の蒸留所であり、本州の日本海側でも唯一の蒸留所です。元は日本酒を製造する酒造会社として、文久2年に若鶴酒造が誕生しました。
そして戦後間もない、昭和27年に日本の復興を願い命名された「サンシャインウイスキー」の発売とともに、若鶴酒造のウイスキーづくりの歴史が始まります。
そして、2017年老朽化していた三郎丸蒸留所はクラウドファンディングによる多くの方の熱い支援によって、
ただ蒸留する場所ではない、見学機能を備えた五感で感じるウイスキー蒸留所として生まれ変わりました。
それまで、県外で対応していたモルトを自社蒸留所で行えるようになり、ウイスキーの品質の向上にもつながり、また世界初の鋳造製ポットスチル「ZEMON」による世界に誇れるウイスキー作りを行っています。

ウイスキー作りを行っている
三郎丸蒸留所1Fを紹介

粉砕機(モルトミル)

ウイスキーの原料となるモルトを、糖化しやすくなるよう粉砕します。挽いたばかりのモルトを使うことで、酵素力が強くより香りのよい麦芽からの糖化が可能になります。三郎丸蒸留所では、本場スコットランドでの多くの実績があるアランラドック社のAR2000を使用しています。

糖化タンク(マッシュタン)

細く粉砕したモルトと温水を糖化タンクの中で混ぜ合わせる(攪拌)と、麦芽に含まれる酵素によって、デンプン質を糖分に変える糖化が行われます。糖化が終了したマッシュをろ過すると、甘い麦汁(ウォート)が抽出されます。この時の糖度は約20度になりますが、さらに糖を取り出すため、1回目より高い温度の仕込み水を加え、2回目の抽出を行います。

発酵槽(ウォッシュバック)

麦汁の温度を下げ醸酵槽に移し、酵母を加えて醸酵させます。琺瑯製の醗酵槽です。発酵中の麦汁に酵母を加えると、酵母は麦汁中の糖分を分解し、アルコールと炭酸ガスに変え、ウイスキー特有の香味成分を作ります。発酵は約3日で終了し、アルコール度数が約7~8%の醪(ウォッシュ)が出来上がります。

蒸留器(ポットスチル)

蒸留は、ウイスキー作りにおいて重要な工程です。モルトウイスキーの場合、ポットスチルとよばれる銅製の単式蒸留器を使って、2回蒸留を行います。これを冷却・液体化させ、アルコールや香り成分を取り出し、ニューポットと呼ばれるウイスキー原酒を作ります。この段階でのアルコール度数は約70度です。
※ポットスチルは世界初の鋳造製で地元の伝統産業である高岡銅器で製造されました。

樽貯蔵庫(ウェアハウス)

熟成の工程を経ていない未貯蔵のウイスキーのことをニューポット(New Pot)と呼びます。ニューポットのアルコール度数は約70%あり、樽熟成に最適なアルコール度数まで、仕込み水を加水して調整します。バーボン樽に樽詰めされたニューポットは、樽の中で長い年月をかけて、水と酸素とアルコールが混じり合い、さらに樽の成分を吸収することで、無色透明な液体から、ウイスキー特有の琥珀色に変わっていきます。熟成期間は最低でも3年、長いものでは数十年になります。

若鶴酒造には2種類の熟成庫があります。ひとつは蒸留所内にもうけられた自然熟成庫。四季の変化や朝晩の温度変化のなかで熟成していきます。

もうひとつは酒粕などを保存する低温熟成庫。この熟成庫は年間を通じ低温で温度管理されており、ゆっくりと熟成させることができます。(保温のため低温熟成庫の見学はできません)

三郎丸蒸留所では地元のミズナラ樽をはじめ、バーボン樽やシェリー樽など様々な種類の樽を使用し、それぞれの熟成庫の特色を生かしながらウイスキーの熟成をおこなっております。

展示や歴史を紹介する
三郎丸蒸留所2Fを紹介

展示内容

三郎丸蒸留所の2Fでは、ウイスキー作りの工程について、ミニチュアモデルなどをまじえた説明とともに展示しています。また2Fからは、1Fにある蒸留ポットスチルなどを眺めることができ、ウイスキー作りについて肌で感じていただけます。

室ジェクションマッピング

かつて糀(こうじ)を育てていた室(むろ)を音と映像でウイスキーの知識を体験できる空間に改修しました。
プロジェクションマッピングによる最新映像技術によって楽しみながらウイスキーを深く学ぶことができます。

蒸留所見学ツアーに参加すると
専門スタッフによる施設見学のあと、試飲が可能。

三郎丸蒸留所で、完全予約制で施設見学ツアーを行っております。
ツアーに参加すると、専門のスタッフによる解説付きで蒸留所の見学が可能です。特徴を始め、若鶴酒造の歴史を交えながら施設を回るため、ウイスキーについて詳しくない人でも、楽しく見学が可能です。
また見学を終えると三郎丸蒸留所でつくる様々なウイスキーなどの試飲が可能です。(一部有料)
お一人様やお友達と一緒、またはご家族とお気軽にお申し込みください。

三郎丸蒸留所
施設見学のお申し込みはこちら

オススメ商品